台湾旅行で入れておいたら便利なスマホアプリの紹介です。
どこ行こうかな。とか、何持っていけばいいのかな。は、まず考えてると思いますが、スマホアプリ!重要です。スムーズに観光するには必須だと思います。
現地で必要になってからでもインストールできますが、初期設定とか時間かかるともったいないです。出来るだけ出発前にインストールや初期設定は済ませおきましょう。

現地では楽しむことに時間を使いましょう!
必須アプリ
- Googleマップ
- Google翻訳
- YOUBIKE
- Uber
- 鼎泰豊
Googleマップ
まずはこれです。必須中の必須です。移動中は常に起動してました。レンタルサイクルのYOUBIKEでも結構移動したんですが、信号で止まる度に確認してましたね。土地勘なんてまるでありませんし、自分がどっち向いてるかもわかりません。Googleマップないとどこにもいけません。
常に使ってると電池の減りが早かったですね。1日で2回は空っぽになります。モバイルバッテリーを用意しときましょう。
マイマップも便利です。行きたいお店などを地図上にピン留めしておけます。見た目で行きたい店のまとまりが分かるので計画が立てやすいです。営業時間もメモしておくともっとイイです。時間が余ったとか、行きたい店が行列すごすぎとかで急遽行き先を変える時にとても役に立ちました。
こんな感じで行きたい所をピン留めしておきました。意外とここ行く途中にここも寄れるじゃん。とかいっぱいありました。

あと、台湾旅行だと夜市も行くと思いますが、夜市自体も広いのでやっぱり必要です。自分がどこにいるのかを確認しないと行きたい店にいけません。
Google翻訳
カメラで写していると画面上で翻訳してくれます。看板、商品説明などを読む用でよく使いました。
台湾は似てる漢字を使っているのでなんとなくは読めると思いますが何となくなのです。これはファミマの飲み物コーナーですが結局読めないので翻訳が必要ですね。

読むのには役に立ちますが、会話は難しいです。アプリ通してたら追いつきません。中国語も英語もできませんが、数フレーズと身振りで乗り切りました。観光地なら日本語での対応してくれたりもします。
YOUBIKE
シェアサイクルをレンタルする為のアプリです。ものすごくおすすめです。Googleマップは捨てれませんが、次と言えばこれです。シェアサイクル便利すぎました。
地下鉄やタクシーでは近すぎるけど歩くのは少し距離があるって時に大活躍しました。地下鉄2駅分ぐらいなら自転車の方が早かったりします。近いけど乗り換えが必要とかもありますしね。タクシーも拾うまでにちょっとかかる。。。3泊4日で11回も借りてましたね。
登録が難しいと思うかもしれませんが、思うよりもやってみると意外とすんなり出来ます。「YOUBIKE 登録方法」などで検索してみましょう。僕はeSIMを契約したので台湾で使える電話番号はありませんでしたので、クレジットカードを登録して使いました。
毎度30分以内の利用でしたので、1回につき45円でした。11回借りても500円ですね。

台湾は交通費も安いです。YOUBIKEとってもおすすめ!
Uber
タクシーの配車アプリです。Uberのイイ所は何と言っても言葉が話せなくてもOKなところですね。呼ぶ場所と行く場所は最初に入れるので伝える必要ありません。支払いも登録したクレジットカードから払われるので全く喋る必要ありません。
台北は地下鉄が便利ではあるんですが、乗り換えなしですぐ近くまで行けるのは役に立つ場面があります。日本と比べるとタクシーも安いです。もちろん地下鉄と比べると高いですが、2人以上で乗るなら割安です。旅先では時間の方が大事です。
日本からでも呼ぶ場所、目的地は設定出来ますのでどんな感じかな~とシュミレーションしてみるのもイメージついていいと思います。もう日本にいますが台北駅から呼ぶ手前までやってみた画像です。

注意点としては捕まらない時もあります。急な雨も多いようで毎日夕立のように降る時間がありましたがその時はみんなタクシーを利用するのか全然タクシーいませんでした。
鼎泰豊
鼎泰豊(ディンタイフォン)各店舗の混雑情報や整理券もらって後何分待ちなのか確認できるアプリです。やっぱり鼎泰豊(ディンタイフォン)は行きますよね。でもめっちゃ混みます。店の前で2時間とか待ってられません。単純に暑いし。
アプリで待ち時間を確認しながら近くを散策しましょう。カフェで休憩したり、お土産を買ったり。まあその時しか使わないんですが、無駄に待たなくて良くてとっても便利です。

新生店の待ち時間は、ほぼお向かいのPOYA(ドラッグストア)おすすめ!
おまけ
るるぶ+
僕は旅行する前にガイドブックを買って楽しむ派です。本を買ったらデジタル版でも見れるアプリです。なくても困りはしませんが、あったら本出すのが面倒な時にちょっと見るみたいな使い方ができます。
マップル
こちらもるるぶと同じですね。マップルを買ったらこちらのアプリでデジタル版を見れます。
使ってないけどあったら良かったアプリ
乗り換えバス
九份から台北に帰るのにどのバスに乗ればいいのか不安でした。アプリがなくても九份の帰りなら日本の人も沢山いるので聞いたら教えてくれます。あとはウェブ検索で何とかなったけど大変でした。
紹介されてたりするけど不要と思うアプリ
通貨換算
値札見るごとに入力してられないです。
大体のレートを覚えてざっくり計算でいいと思います。数十円を正確に確認したい訳じゃないですよね。
行ったときは台湾ドルは4.3円から4.4円だったので、4.5倍か、面倒なら5倍で考えてました。
計算機アプリで事足りるような気がします。
乗り換え電車
電車は路線がわかりやすいですし、Googleマップで充分だと思います。
まとめ
中国語も英語も出来ないんですが、便利なアプリで旅行を快適にしてくれました。
出発前に準備をして台湾のグルメ、観光を楽しみましょう。

今日はこれで終わりです。
読んでくれてありがとう。