生活の手順書
同じことで悩むの無駄よね。やり方イロイロ書いていこう。
行ったとこ

杉並木公園さんさん キックボードもいける!?

熊本県菊陽町にある公園です。

誰も杉並木公園って呼んでないんじゃないかな。

通称さんさん公園です。

キックボードやクネクネするスケボーみたいなので遊びたいんだけど、公道では危ないし、遊んじゃダメな公園が多いです。

さんさん公園ではキックボードで遊んでる人がたくさんいる公園です。

厳密にはダメかもしれませんが、暗黙?

かなり広いので、ご飯用意して半日のんびり遊べます。

行ったことない人の参考になれば嬉しいです。

さんさん公園

場所はこちらです。

菊陽町の図書館、ハンズマン、ドンキホーテの近くです。

トイレ

4カ所あります。

新しくはないですが汚くはないですね。

管理センターのトイレが屋内なので虫とか安心です。

トイレは特に困りません。

駐車場

100台ぐらいありますね。とめれない事はよっぽどないと思います。

やたらゲストが豪華な夏祭りとかイベント以外は問題ないです。

駐輪場もあります。

自動販売機

2ヶ所にあります。

管理センター横と駐車場のトイレの横です。

道向かいにさんふれあという農産物直売所があります。そちらでも色々買えます。

水道

あちこちにあります。

よく見たら菊陽町のキャラクターのキャロッピーでした。

遊具

ありません。

その他もいろいろ

親水施設あります。

鯉がいる池とか。

滝とか。大きさ伝わらないけど人より大きいです。

鹿児島県屋久島町と姉妹都市らしく、管理センターで屋久杉も展示しています。

これもデカい。

良かったところ

キックボードなどが遊べる

キックボードって自転車乗れなくても遊べて楽しいのですが、やれるとこあんまりないですよね。

ここは出来ます。皆さんやってますね。

こんな感じの遊歩道が一周ぐるっとありますので、走りやすいです。

広いのでぶつかる心配もあまりなく、もちろん車も来ないので安心です。

入り口にはこう書いてあるんですが。。。

自転車、バイク、ローラースケート、スケボーはダメだそうです。

でも、

  • キックボード、
  • キャスターボード(エスボードとかリップスティックとか商品によって名前違う。)
  • ペダルない自転車 ストライダー?

よくいますね。

何なら自転車の練習してる人も普通にいます。

小学校低学年程度なら暗黙でいいんでしょう。

広いのであまり危なくないですしね。

レジャーシートしけるしテントはれる

木陰が多いです。

レジャーシートだけでもいいです。

お構いなしにごろ寝のお父さんも結構います。

テントもプライベート空間になっていいです。

子供なら着替えぐらいできるし、

お弁当やら荷物置いておけていいです。

公園によっては公園自体が小さかったり人が多すぎるとテントはりづらいところもあると思いますが、ここは広いしテントが気になりません。

ボールなどの貸し出しがある

  • 色んな大きさのゴムボール
  • ドッチビー(ドッジボールの様に使う柔らかいフリスビー)ドツチビーって書いてある!
  • 縄跳び
  • フラフープ

管理センターの窓口横に置いてあるので声掛ければ借りれます。

隣がさんふれあなので買出し出来る

お父さんが子ども見てる間に野菜買っとくね。とかも出来る

渋めのお惣菜やお弁当売ってます。

アイスの自販機もあります。

温泉もあるので汗かいたら入って帰る。も出来ます。

隣が図書館

本借りて帰るもワンセットだと読書のルーティーンもつくれていいです。

出来たらいいんですが大抵子ども疲れて帰りたくなってて寄らないやつです。

お父さんも動かず見てただけだけど帰りたいですね。

有料施設の奥も実は公園

サッカー等出来る有料の芝広場がありますが、その奥にもまだ公園が続いてます。

多分みんな知らないんじゃないですかね。

本当に誰もいませんが、

大きな池と立派な石橋があって珍しくて楽しいですよ。鯉もこっちにもいます。

おすすめの遊び方

芝の広場と歩道であまりアップダウンないです。

こんなのがおすすめです。

  • キックボード
  • 凧揚げ
  • サッカー
  • バドミントン
  • あとはどこでも出来る鬼ごっこなどなど

子どもの年齢層は低めです。

幼児〜小学校低学年が多いです。

これを持っていって遊びました。

ちょっと高いけど、タイヤが大きい方がガタガタせずにスムーズです。


サッカーボールも。おすすめ。


逆に出来ないのは、

  • ガチキャッチボール
  • バスケ
  • 草ソリ

注意点

遊具ないので、何も遊びもの持ってきてないと暇になるかも。とりあえず遊歩道一周とか池、噴水見たら後はただ広いだけ。

小学生以下や小さい子供連れの家族が多いです。

中高生がガチキャッチボールは場違いになりますね。

大きい子はサッカーやバトミントンにしましょう。

まとめ

よく整備されている過ごしやすい公園です。

キックボードが出来るのが貴重だと思います。

水辺をウロウロも楽しいです。

その他も遊びものも持っていっておくと飽きずに遊べます。

お弁当もって、レジャーシートとテントがあるとのんびり出来て

ゆったり過ごせると思います。

おまけ

何故か青空の下勉強してる人もチラホラ。

テーブルもいくつかあるんですが、全部自習してる人で埋まってました。

最近は外で勉強するんだ。

今日はこれで終わりです。

最後まで読んでくれてありがとう。