海外には数回行ったことあるんですが、行くたびに期限が切れています。
今回はマイナカードでのオンライン申請をしましたので注意点などを書いておきます。
これから取る人が流れを掴むのに役に立てればいいと思います。
オンライン申請だけど面倒は面倒
マイナカードを持っている前提ですが、
マイナポータルでアプリで申請出来ます。
一番面倒だったのは戸籍謄本の提出です。
せっかくのオンライン申請なのにどちらかが必要でした。
窓口に提出郵送で送付
ここが結局面倒ですね。
令和7年(2025年)3月24日から戸籍謄本の提出が不要になりました!
窓口に行くのは受け取りの一回だけで良くなりました。
最初っからそうしてほしかった。。。
申請から受け取りまでの期間
思ったより早かったです。平日8〜9日で受け取れる様になりました。
休みも入れると2週間はないくらい。
3/11夜申請
3/12戸籍謄本提出
3/24受け取り可能
3/26朝クレカ登録 30分ぐらいで登録されたとマイナポータルにお知らせあり
3/26受け取り
出発までに間に合わない場合は県パスポートセンターへ相談してとあるので何とかなるのかもしれません。
費用
5年 11900円
10年 15900円
手数料の内訳が大抵載っていますが、払う側からしたらトータルしか興味ないです。
子供は5年しかとれないです。顔も変わるからかな。
オンライン申請だとクレカでも払えます。
マイナポータルからURLコピペしてクレカ情報登録出来ます。
受け取り当日の朝にクレカ登録しましたが、30分ぐらいで完了のお知らせがきました。
窓口では受け取るだけです。
受け取りの注意点
昔は県庁でしたね。今は各市町村の窓口です。
受け取りは9時から。各市町村の窓口の営業時間が8時半からでも。
ここがわからず、数時間仕事休んで行きましたが30分待ちが出来ちゃいました。
まあ調べれば自治体のホームページに書いてあるんですが、そこまで見ないですよね。
ちなみに窓口申請する方は申請時間も窓口の営業時間より短くて
16時30分までです。ギリギリに動いてる人は注意です。
おまけ
県や市町村など自治体の補助金確認した方がいいです。
補助金は基本、自分で申請で存在を知らなければ受け取れません。
県の補助で、空港利用で5000円とか
市町村の補助で、特定の海外旅行で10000円補助
とかありました。期間が1ヶ月外れてて利用できませんでしたが。。。
ちょっと確認、申請するだけで補助がもらえるなら割のいいですよね。確認しといて損ないです。
今日は終わりです。
最後まで読んでくれてありがとう。