近場おでかけ!熊本県宇土市

行ったとこ

宇土市に行きました。

カインズに行くのがメインなんですけど、買い物だけだと子供たち退屈します。

寄り道したところ紹介します。

皆さんのお出かけの参考になれば嬉しいです。

今日は熊本県宇土市です。

ベッカライグリュック

まずは昼ご飯でパン屋さんです。

国道3号線沿いでJR富合駅のすぐ近くです。

場所はこちら

 

ハードなパンが多いです。

ナッツやベリーもふんだんに入ってて甘めのパンが多いですね。

べんふらさん
べんふらさん

なんだかおしゃれ。名前もおしゃれ。

よかった所
  • 大通り沿いで寄りやすい
  • 駐車場ちゃんとある
  • イートインもある
  • ソフトクリームもある

 

こんなたくさん買いました。パンのいい匂いがして顔突っ込んじゃいますよね。

 

11個と食パンとバゲットを買いました。3490円です。値段はまあこんなものかな?

べんふらさん
べんふらさん

ハードなパンで噛みごたえがあり、香りが強くて美味しいです。

 

立岡自然公園

国道3号線から一本入ったところです。

桜の名所らしいです。行ったのは5月末なので桜は咲いてませんでしたが、花菖蒲もキレイでした。アジサイもキレイらしいです。

場所はこちらです。

よかった所
  • 花がキレイ
  • 大きな湖で散歩は気持ちいい
  • 釣りができる

花菖蒲がキレイでした。整備しているボランティアが解散らしく、活動が今年までみたいです。もしかしたらどんどん花がなくなっていくかもしれませんね。見たい方は早めに行くことをおすすめします。

 

お散歩にはとてもいいです。

こんな感じで歩道は歩きやすいです。

湖の横を歩けて広々していて気持ちがいいです。

 

釣り人が多くいました。おじさんもいれば小学生男子もいますね。

べんふらさん
べんふらさん

何が釣れるのか全く知らないですが、なんだかのどかでいいです。

 

気になったところもありましたね。

イマイチな所
  • 整備はあまり行き届いてない
  • 遊具は1つしかない
  • 蜂注意の看板もたくさんある。ヘビも出そうな感じ。
  • トイレはちょっと無理です。

歩道以外はうっそうとしています。蜂注意の看板もいくつかありましたし蛇とかも出そう。子供を放し飼いにするのはちょっと心配ですね。

べんふらさん
べんふらさん

虫網持って行ってたから蝶々はたくさんとれました。僕は虫キライですが。。

遊具はコレだけですね。何か遊ぶものを持っていっておかないと飽きるかもです。

粟嶋神社

JR緑川駅の近くです。

緑川沿いでもありますね。

日本一小さい鳥居で有名なところです。

場所はこちらです。

よかった所
  • 日本一小さい鳥居
  • 車で通れる大きい鳥居もある
  • 駐車場広い

小さい鳥居があってくぐれる。楽しいです。

60代?のご夫婦はくぐれなかった。肩が上がらないとくぐれない様子。

べんふらさん
べんふらさん

特徴あって子供も楽しい珍しい神社です。

イマイチな所
  • なんだか商売っ気を感じる
  • 手水舎の水が出てないに等しい

祈祷をする本殿?が真新しいし、御朱印1000円だし。御朱印1000円は珍しいな。強気。なんだか商売っ気を感じる。ちょっと醒める感がありました。

あと手水舎(ちょうずや)の水細すぎました。洗うのが大変な程です。なんかケチいのかな。

マルキン食品直売所 元気庵

マルキン食品宇土工場内にあります。

粟嶋神社からカインズへ向かう途中で見かけて行ってみました。

場所はこちらです。

よかった所
  • まず安い
  • 珍しい商品も売っていた
  • お茶出してくれたり子どもと話してくれたり店員さんの人当たりがいい

豆腐に泡入っちゃった。や、納豆のパックの端に豆着いちゃった。などのアウトレット商品が売ってあります。20%オフです。

べんふらさん
べんふらさん

気泡なんて全然気にならないです。安くて良い!

こんにゃくスルメ風ジャーキー風など見たことない商品も売ってました。それは安くはなかったですが。近くに来たら毎度買っても良いかなー。と思います。

イマイチな所
  • 入っていくのに勇気がいる

普通に入り口は工場で入って良いか少し迷います。のぼりが出ているのでそれを信じて入って下さい。

あと、買ったら保冷グッズが必須です。

カインズ

アルミベンチを買いに来たんだけど日用品が良くてなかなか辿りつかない。

これがメインのハズでしたがすでに結構疲れてしまってましたね。

たまにしか来ないのでカインズのプライベートブランドが珍しくって色んな棚で引っかかりなかなか進みません。

家具系を捨てても2時間ぐらい見て回れます。

今回は行かなかった所

  • つつじヶ丘農村公園
  • アドベンチャーパーク

Googleの口コミの多さで今回は立岡自然公園でした。

子供向けならこっちの公園の方が遊具も沢山あって楽しかったかもしれませんね。

温泉も色々ありそうですが今回は時間がなくていけなかったのでまた次回行った時に。

まとめ

カインズを抜かして使ったお金は5000円弱です。

神社も公園もそれをメインにするほどじゃないかもですが、ついでに行くのはアリです。

マルキン食品直売所は近くに来たら行っても良いと思います。豆腐とか納豆はいくらあってもいいですからね。

今日はこれで終わりです。

最後まで読んでくれてありがとう。