
毎回同じ近場の公園だと連れて行く親側も飽きちゃうこともあると思います。
いろんな公園行きたいですよね。
今回は妙泉寺公園に行きました。
盆地のような地形で変わっていて楽しいです。
各種設備あり過ごしやすいです。
妙泉寺公園
場所はこちらです。
熊本電鉄菊池線(通称きくでん)の須屋駅とユウベルホテルの間ぐらいの場所です。

トイレ
古めですね。まあ使えます。
開けて確認しませんでしたがおむつ交換台があるみたい。
駐車場
10〜15台ぐらいですね。

ここまでくる道がすこし狭いですね。
公園の広さからすると駐車場少ないです。
満車で路駐してたり、満車だとバックするしかなくて困り顔の人がいたりします。
午前中昼ちょいぐらいまでに来るのがいいかも。
自動販売機
2ヶ所にありました。隣に妙泉寺体育館がありそちらにも1台。
50円の自動販売機があると聞きましたがなかったですね。普通の。
水道
2ヶ所あります。
大抵水筒持っていくのですが、手洗ったり擦りむいたとこ洗ったりで必要でした。
遊具
そこまで大きくないですが、2ヶ所あります。


良かったところ
盆地のようになっていて目が届く

中央に池があります。
広々してて、池が一番低いところにあって見通しいいです。
ベンチに座ってても目が届くところが多く安心です。
そして追いかけ回さなくてよくて楽です。
いろんな地形があって楽しい
芝生の広場はボール遊びや凧あげができます。
草ソリもできます。
池には中洲があり橋がかかっていて、
魚もいて眺めたり追いかけたりするのも楽しいです。
岩にのぼってポーズ決めたり、子供には達成感があるみたいです。
池のぞいたり、亀がいた!魚がいた!と楽しいようです。
水遊び場もあります。行ったときは水はなかったですが。夏は水があるのかも。

林の中を歩ける歩道もあります。涼しい。

今度行くときはこれでも持っていこうと思います。
軽食持って食べるのもいいです。
机はありませんが、屋根があるベンチがたくさんあります。
パン屋やマックなどベンチで食べるのも気分がいいですね。
レジャーシート敷いてもいい場所もあります。
ガッツリお弁当は遊んでるところが近くてホコリとかちょっと気になるかも。
注意点
やっぱり駐車場が少ないですかね。
駐車場までの道も狭いかな。すれ違いギリギリでした。
隣の体育館には停めてはダメです。
停めれなくて揉めてるご夫婦もいましたね。
あとはボール遊びできるけど調子にのると池ぽちゃするかも。
神社も隣にありますが、妙泉寺じゃなかったです。須屋神社。妙泉寺とは。。。
今日はこれで終わりです。
最後まで読んでくれてありがとう。