子どもと遊ぶ用で買ったものをまとめます。
公園も何か遊ぶグッズを持っていった方がいい広いだけの公園もありますしね。
何か遊ぶグッズないかなーの助けになればいいなと思っています。
一度にどっさりだと次々に遊んで飽きが早くなりますので、ちょびちょび買い足すのがいいかなと個人的には思ってます。
今日はこれ!じゃじゃーん!をやるのがいいです。
ボール
サッカーボール
幼児から小学生以上も遊びやすいです。
パスするだけでも、
取られないように遊ぶのも楽しいです。
大抵の場所で遊べるのもいいですね。
ボールのサイズは色々あるみたいです。
数字が大きい方が大きいです。
小学低学年ぐらいまでは3号球がいいそうです。
柄はいっぱいありすぎますね。好みですね。
性能の違いは正直わかりません。子どもと遊ぶ分には何でもいいかと思ってます。
バスケットボール
ドリブルって家の前の道とかでやると意外と音が響き渡ります。
できれば家以外で遊びたいところです。
あまり遊べるところは多くありませんが、
硬い平坦な地面があればいけます。
ゴールがあれば大人も楽しいです。
もちろん幼児は届きません。
こちらもサイズがあります。
小学生までは5号だそうです。
ゴムボール
軽くて跳ねが良いのでサッカーボール、バスケットボールボールの代わりになります。
子供が小さい場合はこちらでもいいと思います。
よちよち歩きの子だとゴムボールの方が安心ですかね。
小学校低学年でも充分遊べます。
柄を色々選べるので一応リンク貼りましたが、
流石にゴムボールは百均で買いました。
百均で充分だと思います。
野球グローブ
投げ方って教えてあげないと結構出来ないです。
教えてあげましょう。
どっちの足あげるとか基本からです。
夫婦でやって見せるのが1番かもです。
グローブは子供がどっちの利き手か確認してから買いましょう。うちは左利きも右利きもいるので使い回しが出来なくて困ります。
ラケット
テニスラケット
短くて軽いので、子供も遊んでくれます。
気がつきませんでしたが、子供には大人のラケットは重くて振りにくいそうです。
それだけで遊んでくれないので重要なことでした。
でも幼児はラケット振って、ボールに当てるのも結構難しいです。
色々教えるのに疲れるかも。
ボールはどうせ無くすのでもうちょっとあった方がいいと思います。
ボールも子供用は柔らかいです。
バトミントン
こちらもラケット振って当てるのはなかなか難しいです。
テニスよりはお手軽です。
子どもには柄が短い方が振りやすいみたいです。
あとスヌーピーのやつ。でテニスラケットと区別がつきます。
乗るもの
ゾインゴボインゴ
名前からは想像つきませんが、バランスボールとポッピングが合体したようなスポーツトイです。
ポッピングは40kgぐらいだったりします。
耐荷重か80kgと高いので大人でも乗れるのでお手本を見せれます。楽しくやって見せるとより良いです。
まず乗るのに少しバランスが必要で、
乗れただけでも嬉しくて達成感あります。大人がはしゃぐと子供たちも貸して!やらせて!となり、盛り上がります。
ジャンプするのは引き上げるのが重要です。持ち手を引く感じです。
キックボード
遊べる公園は限られます。禁止って書いてあるとこが多い印象です。
ですが、やっぱり走る程度のスピードがラクに出せて楽しいようです。
ただずっとグルグル周回するっていう謎の遊び?でかなり時間持ちます。
別で記事書いています。
ヘルメットも
キックボードで遊ぶなら必要です。
慣れないうちはなんか不安定そうで特に大事です。あったら安心です。
草ソリ
出来るところが多くないかもしれませんが、場所があれば是非やりましょう。
やっぱりスピード出る遊びは楽しいです。
座る部分と持ち手だけのソリもありますが、
体全体が乗れた方が服の汚れが少ないです。
綺麗な芝生でも枯れ草がついたり結構します。
滑りが悪ければシリコンスプレーがあると便利です。推奨されないとこもあるかもしれませんのでルールに合わせて使ってください。
その他
虫取り網
何故か子供は虫が好きですよね。
ちょうちょとか捕まえれると調子に乗ってくれます。小さな成功体験ができます。
まぁ実際触ったりジロジロ観察することも大切でしょう。
ホームセンター等で買う方が安いと思います。
ネットで売っているのは3段階や4段階でコンパクトになるものが多い印象です。
好みですかね。
どちらにしてもめっちゃ振り回して壊しますね。消耗品と捉えましょう。
そのつもりでいた方が怒らなくて済みます。
虫カゴ
観察するのには必要ですね。格子のやつより透明のものが観察しやすいです。
ちゃんと帰る時には放してあげるまで教えましょう。
勝手に持って帰ってきます。注意です。
庭でダンゴムシ捕まえたり、クワガタもらってきたり一時避難場所として
あったら便利です。でも家の中に虫は入れませんけどね。
ドッチビー
フリスビーが柔らか素材で出来ていてドッヂボールのように遊びます。
家族で遊ぶなら普通にフリスビーとして遊ぶのがいいかもです。
ぶつけてしまっても柔らかいので危なくないです。
まだ上手くキャッチ出来ない子供とも安心して遊べます。
縄跳び
ご家庭に大体あると思います。
縄跳びは持久力的に大体子供が勝つんじゃないですかね。
大人に勝った!という体験をさせてあげれるかもしれません。
シャボン玉
みんな大好きです。周りに配慮すれば公園でも遊べます。
全コボシしてしまうことが良くありますので注意です。
あとは、遊んでると手に液がつくと思いますので手が洗えるかは確認しといた方がいいです。
こちらも100均とかで充分かと思いますが、鉄砲みたいなのとか棒が大きいのが欲しい場合はリンクから探してみてください。
水筒
何をするにも必要です。
冬でも子供は全力なので水分取ってもらいましょう。
ペットボトル1本じゃ足りないです。
今日はこれで終わりです。
読んでくれてありがとう。