生活の手順書
同じことで悩むの無駄よね。やり方イロイロ書いていこう。
買ったもの

子どもにキックボード買いました。車に載せれる!

子どもにキックボードを買いました。

小さい子も自転車で遊ぶのが好きですよね。

でも安全に自転車乗れるところってあまりなくないですか。

車に自転車載せて遊びに行っていましたが、

子どもが大きくなってくると自転車も大きくなって車に載せれなくなってきました。

(ウチは子ども3人です。)

そこでキックボードにしました。

これなら遊んでいい公園も自転車より多いし、何より小さいので持ち運びしやすいです。

買うにあたって調べたことを書いておきます。

検討してる方の参考になれば嬉しいです。

買ったのはこれ

キックボード 子供 ブレーキ付 8インチ キックスクーター


一番いいところはここ

まず、車に余裕で載せれます。

タイヤが大きいところです。

200mmです。

もう一つ小さいキックボードを持っていますが、

ガタツキが小さいからスムーズに進んで気持ちがいいです。

使ってみて

こどもが気に入って楽しそうに乗っているのがまず一番よかったですね。

買って良かったと思います。

タイヤも大きいしハンドルの高さも大人も乗れるぐらいあります。

タイヤが大きいのとサスペンションがついているのでガタガタしないです。

スムーズに進むので危なくないです。コケる心配も減りますね。

実際大人も乗って実感してみた方がいいです。安心しますよ。

スムーズに進むところがやっぱり楽しいですね。

後ろブレーキは慣れが必要だと思います。したことない動きなので。

平坦な道では言うほどスピード出ないのでブレーキ重要じゃないかもです。

口コミとメリット・デメリット

乗るところ(足乗せるところ)が広いのは気にしてなかったけど確かに。

大人のスニーカーでも苦労しなかったです。

小さい子用のキックボードだと前後も狭かったですね。そういえば。

ブレーキと説明書は特に気にならなかったですね。

折りたたむのは毎度固くてあれ。どうするんだっけ。てなります。

ハンドルを前か後ろに力かけながらだとたためます。

どんな人におすすめか

やっぱり自転車が大きくなって車に乗らなくなってきたご家庭ですね。

広い公園、遊歩道がある公園が近くにある方は試してみてください。

子どもずっと乗ってますよ。


おまけ

メーカーは違うけど同じものっぽいものが沢山売られています。

エンブレムが違ったりするだけです。

そしてエンブレムはマグネットでした。ダサいので即捨てしました。

あ。あとヘルメットも一応要りますね。


今日はこれで終わりです。

読んでくれてありがとう。