子供たちを海に連れて行くのは夏の必須ミッションです。色んなところに行くのが好きなので、毎度違う海水浴場へ行っているのですが、今回は水俣の海、湯の児海水浴場です。
天草の方へ行きがちと思いますが、湯の児海水浴場はとても浅く、小さい子供にピッタリでした。
ついでに寄った場所も紹介します。
みなさんのお出かけの参考になれば嬉しいです。
実際のタイムスケジュール
- 出発
- 9:30湯の児海水浴場
- 14:00貝汁味処 南里 閉まってた
- 14:15たけんこ
- 15:20美貴もなか
- 16:00福田農場
- 16:40白梅湯裸楽(温泉)
- 17:30〜帰宅
行ったところ
湯の児海水浴場 9:30
熊本市から高速使って1時間半かからないです。
とても浅くて小さい子供にオススメな海水浴場でした。小さい魚、ヤドカリ、カニがたくさんいて、泳がない人も楽しめると思います。
ほとんどの場所が大人の膝ぐらいです。幼稚園児〜小学低学年ぐらいがピッタリですね。

それより大きい子供だと泳ぎづらいので他の場所がいいかもです。砂浜が3ヶ所あり、1ヶ所はちゃんと深くて水も綺麗です。ゴーグルで海の中を観察できます。
浅い場所は水綺麗じゃないです。底は見えませんね。
駐車場、テントの場所取りもあるので早めの到着がいいと思います。9時半着でこんな感じでした。まだ日陰にもテント貼れますね。

昼近くになるとこんな感じに混み合います。

駐車場も、僕たちがついた時点で無料駐車場はいっぱいでした。隣の500円の有料駐車場に停めました。そこもいっぱいになりつつあったのでやはり早めの到着がいいですね。
有料もいっぱいになったらどんどん遠くなります。付近の店に勝手に停めてる人も多いようです。店の人が困ってました。気をつけましょう!
橋があったり、砂浜の両側に海があったり特徴のある海水浴場でした。とっても浅いので子どもが小さい内にいくと楽しめます。
ちなみに、こんなテントを持っていきました。
貝汁味処 南里 閉まってた 14:00
臨時休業でした。
貝汁、しらす丼を楽しみにしてたんです。ここ界隈の名物である太刀魚丼もあるようですので1番良さそうです。閉まってましたが。
道の駅みなまた たけんこ 14:15
急遽こちらに来ました。
ちゃんぽんも名物ということで。
お惣菜が平置きで並んでいて、麺物は注文する感じですね。ヒライみたいな?
大人はちゃんぽん、子供はカレーを食べました。
ちゃんぽんは美味しかったです。割とあっさりの豚骨スープにイカ、貝のいい味出てる感じです。

カレーは別に特別に何かってことはないです。普通中の普通。

後から知りましたが、ランチバイキングが評判いいみたい。行った時間が遅かったですね。
柳屋本舗 美貴もなか 15:20
有名?ですかね。美貴もなかを買いました。
とても甘かったです。というかあんこ分厚いです。お父さんにはちょっと多い。美味しいけど、甘い。
年配の方には喜ばれると思います。1個220円とちょっと高いですしいい奴なんでしょう。もちろん緑茶ととても合います。とても甘いので緑茶と一緒で完成ですね。
福田農場 16:00
水俣観光で検索をするとよく出てきますが、営業してるのか不安になる程に人はいませんでした。曜日や時間によっては賑わってるかもしれませんね。
パンとソフトクリームと眺望は良いのでせっかくなら寄ってもいいかなと思います。30分ぐらいで十分でした。
山の上にありますが、海が近くて眺めがいいです。

ソフトクリームがいいです。柑橘のソフトやら映えそうなものも置いてあって楽しいと思います。これを食べながら景色を見るのがピークです。

昔は賑わってたのかな。お土産店にも人がおらず心配になりますが、スペイン風建物たちは新鮮味があってまぁ少し楽しいです。



ひ、人がいない。。。
白梅湯裸楽(温泉) 16:40
日帰り温泉です。しらうめゆららと読むみたいです。読めない。海と夕焼けは日帰り温泉やってなかったので代わりに来ました。
内湯と露天が1つずつあります。新しくはないですが十分です。料金も大人 450円/子供 200円とお安いです。
海水浴場からすぐ近くなので入って帰るのに丁度いいです。水着での入店は禁止との事ですので、ちゃんとシャワー、着替えしてから行きましょう。
空いてて良いなーと思っていたら、海水浴の人が駐車場に勝手にとめてる様でした。だから中にはお客はいないんですね。
今回は行かなかったところ
エコパーク水俣
ご飯は食べましたが遊びはしませんでした。立派な遊具があったんですが。。。暑すぎて。。。そして海の後は大人の体力が持ちませんでした。
木のおもちゃ館なんかもありました。木のブロックなどで遊ぶ所ですが、赤ちゃんから幼児ぐらいが対象年齢っぽくて、小学生でも子供っぽくて微妙なかんじでした。
バラ園もあるので時期になったらまた行きたいですね。5月、10月頃ですね。
海と夕焼け
温泉入ろうと思っていたのですが、日帰り湯はその日はやってませんでした。後でホームページを見ると月の半分ぐらいやってない日でした。チェックして行った方がいいです。
貝汁味処 南里
営業日、時間はGoogleで確認してたんですが、臨時休業となってました。行く先々でよく閉まってる所にあたるんです。ここもリベンジしたい。
水俣八幡宮
なかなか立派そうな感じです。御朱印も集めてるので行けば良かった。海で泳いだ後はどこそこ行くのは難しいですね。
まとめ
海水浴場の浅さも、エコパークの木のブロックも幼児ぐらいがあっています。水俣の海水浴は子供が幼稚園ぐらいがちょうど行き頃ですね。子どもはすぐ大きくなってしまいます。小さい内が楽しいことは小さい内に楽しみましょう。

この前までプリキュアが好きだったはずなのに。
今日はこれで終わりです。
読んでくれてありがとう。